革靴は人が身に付けるものの中で、かなりダメージを受けやすいアイテムです。
そんなダメージを受けやすい革靴ですが、日々の適切なケアを行うことにより、革靴は美しく長持ちさせることができます。
靴は体重を支え、路面の危険からも守ってくれますが、その分だけ履けば履くほどその分だけ劣化してしまいがち。長持ちさせるには定期的なケアが必要になります。
そこで今回は、正しい革靴の手入れ方法から、オススメのクリームやブラシなどのグッズに関しても紹介していきます。
スエードやレザーシューズなど、素材によって適切な手入れ方法は変わります。
革靴の種類に合わせた適切な手入れ方法を解説していきます。
レザーシューズの手入れ方法
ここからはレザーシューズの場合の手入れ方法を解説していきます。
まず初めに一連の手入れ手順を簡単にだけ紹介し、その後にそれぞれの手順を詳しく解説していきます。
- 手順①ブラシで全体の汚れを落とすまずはブラシでしっかりと汚れを落とします
手間ではありますが紐は外してしっかりとブラッシングします - 手順②細かい部分のブラッシング全体のブラッシングが終わったら細かい部分のブラッシングをします
細かい部分用のブラシでレザーの縫い目までしっかりと磨きます
- 手順③クリーナーで汚れの除去ブラシでの汚れ取りが完了したらクリーナーで汚れを除去します
クリーナーを付けすぎないように伸ばすように塗ります - 手順④クリームの塗布汚れの処理が完全に完了したら、クリームを塗ります
クリームは光沢を出すだけでなく、ひび割れ防止効果もあるので革靴の持ちがよくなります - 手順⑤全体を磨くクリームの塗布が終わったら全体を磨きます
余分なクリームの除去を行うことで、後述する撥水スプレーの乗りが良くなります - 手順⑥撥水スプレーをかける撥水スプレーはは必須ではありませんが、水分だけでなく汚れや油分を防ぐことができるのでやっておくべきです
ただし素材によってはシミになることもあるので注意が必要です - 手順⑦シューツリーに保管一連の手順が完了したらシューツリーで靴を保存します
シューツリーによって型崩れや皺の防止を行うことができます
手順①ブラシで全体の汚れを落とす
ブラシで全体の靴に付いた汚れを落とします。
革は簡単には傷が付かないので、恐れないでシッカリとブラッシングするようにしましょう。
コツは、前から後ろ(靴ひもの部分からつま先の部分)へとブラッシングするようにします。
なお、靴紐は外してから行うのがベターなので、面倒かとは思いますが外すようにして下さい。
コロニル 馬毛ブラシ 17cmx5.4cmx4.5cm CN044042
1909年創業の大人気老舗レザーケアブランド「コロニル」の馬毛ブラシ。
馬毛は弾力性と柔らかさがある毛なので、革靴のブラッシングには最適です。
手順②細かい部分のブラッシング
全体をかけ終わったら、次に細かい部分をブラッシングします。
レザーの縫い目、コバ(ソールの部分の縁周りでエッジとも呼ぶ)と革の境目の部分、シワといった部分もしっかりとブラシをかけます。
ヒール部分も汚れが目立ちやすいので、かけるようにして下さい。
COLUMBUS 竹ようじ コバ部分 歯ブラシタイプ
シューズケアの老舗メーカー「コロンブス」の竹ブラシ。
コバ部分や細かいブラッシングに最適で、使い勝手も抜群です。
手順③クリーナーで汚れの除去
ブラシで汚れを取ったら、今度はクロスにクリーナーを塗り、革靴を磨いていきます。
クリーナーを行う事により、ブラッシンで取れない汚れを取ることができます。クリーナーの塗布は、あまりつけ過ぎず伸ばすように塗って下さい。
つけ過ぎると、シミを作る原因ともなりますので、注意するように。
汚れ落とし M.モゥブレィ ステインリムーバー
シューズケアのトップブランド「エム・モゥブレィ」のクリーナー。
靴の表面汚れを落とすのに最適で、かつ革靴に優しいので、クリーナーの中でも最高峰とも呼ばれる商品です。
白いクロスに付けて磨けば、どれだけの汚れが落ちるかがよく分かります。
コロニル ポリッシングクロス 34cmx34cm CN044067
スタンダードなクロスで、シンプルさ故に使い勝手も抜群。
生地も薄くなく、また厚手でもないので、バランスが取れています。
もしクロスで悩まれたら、こちらを使うのがオススメです。
手順④クリームの塗布
汚れを全て払い終わったら、今度は靴クリームの塗布。ポイントは布を指に巻きつけてクリームを塗り広げることです。
色ムラが残らないようにするには、広い面積を素早く均一に塗り伸ばすこと。
この作業を行う事により、革靴に潤いを与え、ひび割れ防止と美しい光沢を出すことができます。
なお、靴クリームは様々な色がございますが、幅広い色の革靴に使用できる透明なニュートラルがオススメです。
エム・モゥブレィ デリケートクリーム
「エム・モゥブレィ」のクリームは、べたつきにくく使い勝手抜群。
また、潤いや浸透性も高く、長持ちさせるのにはもってこいのクリームとなっています。
最も汎用性の高い「ニュートラルカラー」のクリームなので、革靴の色を問わずに使えるのもポイントです。
さすがのトップブランドだけのクオリティーではあります。
手順⑤全体を磨く
クリームを塗り終わったら、全体を磨きます。
これを行うことにより、革靴についた余計なクリームを取り除いて、より綺麗に仕上げることができます。
磨き用にもう一枚クロスを用意しておくと良いでしょう。磨き終わったら、ブラッシングを行います。
ブラッシングは軽く滑らかに素早く行うこと。
手順⑥撥水スプレーをかける
撥水効果と汚れ防止効果のある撥水スプレーをかけると完璧に仕上がります。
基本的に撥水スプレーを省くことの方が多いですが、もし完璧に仕上げたい場合はオススメです。
使い方は近づけ過ぎず、円を描くように全体に万遍なくかけるのがポイント。
これを行うことにより、水分、油分、汚れから守ることができます。
もちろん雨の日用のスプレーなので、雨の日に革靴を履く際はスプレーをひと吹きかけて行くのがオススメです。
撥水スプレーには、フッ化炭酸樹脂が施されて外部・内部への水の浸入を防いでくれる効果があります。
エナメルやオイルドレザー、オイルドスエードが素材の革靴には防水スプレーを使わないようにしましょう。
columbus AMEDAS アメダス(2000) 防水スプレー 420ml
多分誰もが一度は見たことがあるのではないかと言いたい程の、有名な撥水スプレー。
防水・撥油・防汚の効果を与え、革靴を保護してくれます。
通常の革靴はもちろんのこと、スエード、スニーカといったものまで幅広く使用できます。
手順⑦シューツリーに保管
シューツリー(シューキーパー)を使用することにより、革靴を休ませることができます。
シューツリーの効果は型崩れ防止、靴の回復の手助け等々幅広い効果を与えてくれます。
なお、木製のシューツリーは脱臭・除湿効果が見込める為、更なる効果を生み出すことができます。
シューキーパー シューツリー RooLee
北米産の「レッドシダー」を使用したシューツリーで、消臭・型崩れ防止・シワ伸ばし・除湿効果を生み出してくれます。
また、サイズも24.0cm~26cm、26.5cm~28.5cmの2種類が用意されている為、革靴のサイズに合わせてシューツリーを選ぶことができます。
スエードシューズの手入れ方法
続いてスエードシューズの手入れ方法を解説していきます。スエードシューズはレザーシューズよりもブラッシングを優しく行う必要があります。
また、クリーナーやクリームもスエード素材には使えません。
撥水スプレーでしっかりと保護をすることで、汚れを予防するようにすることが大切です。
- 手順①ブラシで全体の汚れを落とすまずはブラシでしっかりと汚れを落とします
手間ではありますが紐は外してしっかりとブラッシングします - 手順②頑丈な汚れには消しゴムを使うスエードにはクリーナーやクリームが使えません
ブラシで落ちない汚れには消しゴムで対応します - 手順③撥水スプレーをかけるクリーナーやクリームが使用できないので撥水スプレーは必須
撥水スプレーでしっかりと保護しておくことが大切です - 手順④シューツリーに保管最後はシューツリーで保管をして終わりです
シューツリーあるなしは長い目で見ると大きな差が出ます
手順①ブラシで全体の汚れを入念に落とす
レザーシューズの手入れ同様にブラシで全体の汚れを落とします。
特に、スエードシューズは起毛素材の為、革の毛足の中にホコリや土等の汚れが付着しやすいので入念に行うようにして下さい。
ただし、レザーシューズのようにあまり強くブラッシングすると、毛が取れてしまう可能性があるので注意して下さい。
手順②頑丈な汚れには消しゴムを使う
汚れがガッツリこびりついている場合、消しゴムを使用します。
スエード専用の消しゴムを使用するのがオススメですが、無ければ普通の消しゴムでも大丈夫です。
汚れた所を消しゴムで擦ると汚れが浮いてくるので、その後は「レザーシューズの細かい部分のブラッシング」で出て来た「歯ブラシタイプのブラシ」で丁寧に整えるようにして下さい。
そうすると、スエード本来の毛並みや質感、色が戻ってきます。
ソフト99(SOFT99) 革専用汚れ落とし消しゴムスエード用
スエード用の消しゴムなので、普通の消しゴムよりも革を傷めにくい上に汚れが落ちやすいのがポイント。
スエード以外にもベロア素材も対応できるので、幅広い起毛素材に対応しています。
手順③撥水スプレーをかける
スエード素材にクリーナーやクリームを塗ることができないので、撥水スプレーで毛足を保護します。
革靴同様、撥水スプレーをかけることにより水分、油分、汚れから守ることができます。
保護できる分だけ、今後の手入れが楽になるといったポイントもあります。
手順④シューツリーに保管
レザーシューズ同様、シューツリーに保管することにより型崩れ防止、靴の回復の手助けをしてくれます。
これを付ける付けないで大きく差が出て来るので、なるべく付けるようにしましょう。
初心者向けのシューケアセット
「エムモゥブレィ」「コロンブス」他、様々な革靴のシューズケアメーカが初心者向けのスターターキットを取り扱っています。
もし、今後革靴を購入し、しっかりとお手入れをするようでしたら、スターターキットを購入することをオススメします。
M.MOWBRAY x 銀座大賀靴工房 オリジナル シューケア スターターセット
オーダーメイドの革靴を販売している「銀座大賀靴工房」のオリジナル商品。
「エムモゥブレィ」のシューケアがセットになった、スターターキットを展開しました。
シュークリーム、靴磨きムートンクロス、靴クリーム塗布用ミニ豚毛ブラシ、ミニブラシ(化繊と馬毛)、竹ようじ、ミニステインリムーバー、ミニクロスが付いてきます。
これ1つで、革靴のメンテナンスは概ね対応していけます。
コメント